診察室前のモニターに、スタッフの自己紹介をスライドで流してます。
お待ちいただく間に眺めてみてください。
各スタッフの知らない一面が見れて、なかなか面白いです。
(スタッフのをSNSに投稿するのはNGが出ましたので、私のを掲載してみます。こんな感じです。)
診察室前のモニターに、スタッフの自己紹介をスライドで流してます。
お待ちいただく間に眺めてみてください。
各スタッフの知らない一面が見れて、なかなか面白いです。
(スタッフのをSNSに投稿するのはNGが出ましたので、私のを掲載してみます。こんな感じです。)
健康なときに、時間とお金をかけて病院を受診するのは、なかなかハードルが高いものだと思います。
でも、どんなに性能の良い車でも数年に一度のメンテナンスが必要なように、人の体も定期的なメンテナンスが必要です。
日本人の2人にひとりが癌になると言われる時代。
そこは、すぐにどうこうできるものではないのかもしれません。
であれば、治るうちにがんを見つけてあげること、予防医療や、早期発見・早期治療の重要性を皆さんに啓蒙することが、微力ながら町医者の自分にできることかなと思っています。
あなたのためだけではなく、
あなたの大切な方のためにも、
どうか定期的な検診を受けてください。
既報になりますが、熊本市の胃がん検診が変わり、熊本市在住の50歳以上の方で、2019年度中に偶数年齢になられる方は、胃カメラ(自己負担3000円)を受けることが出来ます。
当院も胃カメラの指定医療機関に指定されています。
4月以降の受付も開始しておりますので、まずは、お電話でお問い合わせください(377-5408)。
詳しくはホームページやブログをご参照ください。
当院から調剤薬局までの天井部分は、雨に濡れないよう採光部はガラスが張ってありますが、
これ、下から見ると〇ですが、上から見ると四角なんです。
知り合いの方がドローンで撮影してくださいました!
有難うございます!!
今月(2019年3月)から熊本市の胃がん検診が変わりました。
熊本市在住の50歳以上の方で、2019年度中に偶数年齢になる方は、胃透視検査(バリウム)と胃内視鏡検査(胃カメラ)のいずれかを選択できます。
(自己負担金:胃透視1000円、胃内視鏡3000円)
当院も、胃内視鏡検査の指定医療機関に指定されております(4月以降)。
検査のご予約は直接、当院までお申し込み下さい。TEL377-5408
4月以降の検査も承っております。
2人に1人が、がんになると言われる時代。
予防も大切ですが、治るうちに病気を見つけることも大切です。
あなたの大切な人のためにも、ぜひ検診を受けてください。
胃がん健診の詳細については、熊本市のホームページをご参照下さい
http://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=2898
当院の内視鏡室です
↓ ↓
Q)ふつうの風邪もみてもらえますか?
A)「はい、もちろんです。風邪に限らず内科全般の診療に対応致します。」
Q)小児はみてもらますか?
A)「恐れ入りますが、当院は高校生以上を診療対象とさせて頂いております。」
Q)二次健診はできますか?予約は必要ですか?
A)「はい、二次健診の対応は可能です。ただ、内容によっては対応出来ないものもありますので、事前にお電話でご確認頂いた方が確実かと思います。」
Q)健康診断、職場健診は出来ますか?
A)「はい、できます。ただし、教会けんぽご本人の『生活習慣病予防検診』の実施機関ではございません。」
Q)胃カメラ、大腸カメラは受診した当日に受けられますか?
A)「内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)は予約制です。胃カメラはお電話でご予約可能です。大腸カメラについては、事前の診察や検査前の食事の説明、下剤のお渡しなどがありますので、初診時は診察のみで、2回目の受診時に検査を行うことになります。別頁「大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の流れ」のページをご参照下さい。」⇒「大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の流れ」
Q)大腸カメラの前処置薬は自宅で飲めますか?
A)「基本的には、前処置中の体調の変化などに対処するため、検査当日に院内で下剤を内服して頂いておりますが、以下の3つの条件を満たす方についてはご自宅での前処置も可としております。」
1.大腸カメラの検査が2回目以上の方
2.ご自宅で、前処置用の下剤の内服が可能な方
3.事前診察で、医師が自宅での前処置が可能と判断した方(基礎疾患や体力などをもとに判断します)
Q)お薬手帳は必要ですか?
A)「必携ではございませんが、内服薬の確認は、診察上、非常に重要ですので、お持ちの方はご持参頂くと助かります。」
Q)駐車場はありますか?
A)「敷地内に20台分の駐車スペースを有しております。隣接の薬局側の駐車場もご利用可能です。」
Q)近くに来ているのだが場所が分からない。
A)当院は大きな道路から1本入ったところなので、しばしば、所在地のお尋ねを頂きます^^;。
「平成さくら通りの、『肉肉うどん』さんの裏になります。平成さくら通りの東側(西松屋さんの向かい側)に看板が出ておりますので参考にされてください。」
Q)クレジットカードは利用できますか?
A)「5000円以上からご利用可能です。」
Q)車いすはありますか?
A)「はい、院内に常備しております。」
Q)バリアフリーですか?
A)「はい、バリアフリー対応しております。車いすのまま利用できるトイレもございます。」
昨日は熊本城マラソンでした。
何だかんだと第1回から8年連続の参加で、熊本城マラソンでは初めて、念願のグロスでのサブ4を達成出来ました。応援頂いた皆さん、有り難うございました‼️
筋肉痛もなく、本日も元気に診療しております!
クリニックが開設して1ヶ月が経ちました。
多くの方々のお力添えのおかげで、幸い大きな問題もなく滑り出すことが出来たように思います。
さて、今回は、お電話でよくご質問を受ける内容につきましてご紹介したいと思います。
Q)ふつうの風邪もみてもらえますか?
A)「はい、もちろんです。風邪に限らず内科全般の診療に対応致します。」
Q)小児はみてもらますか?
A)「恐れ入りますが、当院は高校生以上を診療対象とさせて頂いております。」
Q)二次健診はできますか?予約は必要ですか?
A)「はい、二次健診の対応は可能です。ただ、内容によっては(胸部レントゲン異常陰影の二次精査→CTが必要、など)対応出来ないものもありますので、事前にお電話でご確認頂いた方が確実かと思います。」
「受診の予約は不要ですが、腹部エコーや胃カメラは、原則、予約制とさせて頂いておりますので、こちらも事前にお電話でお問合せください。」
Q)胃カメラ、大腸カメラは初診で受けられますか?
A)「内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)は原則として予約制としていますが、胃カメラについては、当日の検査枠の空きがあれば、初診時に施行することは可能です。事前にお電話で胃カメラ希望の旨をお伝えのうえ来院頂く方が確実です。なお、緊急を要すると判断した場合はこの限りではありません。
大腸カメラについては、事前の診察や検査前の食事の説明、下剤のお渡しなどがありますので、初診時は診察のみで、2回目の受診時の検査となります。」
Q)大腸カメラ時の前処置は自宅で飲めますか?
A)「基本的には、前処置中の体調の変化などに対処するため、検査当日に院内で下剤を内服して頂いておりますが、以下の3つの条件を満たす方についてはご自宅での前処置も可としております。」
1.大腸カメラの検査が2回目以上の方
2.ご自宅で、前処置用の下剤の内服が可能な方
3.事前診察で、医師が自宅での前処置が可能と判断した方(基礎疾患や体力などをもとに判断します)
Q)お薬手帳は必要ですか?
A)「必携ではございませんが、内服薬の確認は、診察上、非常に重要ですので、お持ちの方はご持参頂くと助かります。」
Q)駐車場はありますか?
A)「敷地内に20台分の駐車スペースを有しております。」
他にも何かありましたらお気軽にお尋ねください。
熊本城マラソンまで、あと10日となり、焦り始めている塩屋です(焦る前に練習しろ、という感じですが…)。
本日はひとつお知らせです。
当院では、大腸カメラの際は、前処置中の体調の変化などを観察するために、検査当日、クリニック来院後に下剤を内服して頂き、前処置が合格したのちに検査を行っております。したがって、どうしても検査は午後になることが多く、そのため、午後診療のない水曜日と土曜日は大腸カメラの受付は行っていない現状です。
しかしながら、しばしば、「平日は休めないので、土曜日に検査出来ないか?」というお尋ねをお受けしております。
そこで、暫定的ではありますが、以下のような対応を試してみたいと思います。
①大腸カメラの検査が2回目以上の方
②ご自宅で、前処置用の下剤の内服が可能な方
③事前診察で、医師が(私がですが)自宅での前処置が可能と判断した方
上記3つの条件を満たす方においては、検査当日の朝(早くから)、自宅で御自身で前処置を行って頂き(下剤を内服して頂き)、午前中に検査を行いたいと考えています。
③の事前診察や、下剤のお渡し・説明のために、検査前に一度は来院頂く必要がありますことについては、どうか御理解、御了承をお願い致します。
御不明な点がありましたら、何なりとお問い合わせください。
↑↑
当院の前処置室です。
なるべく、くつろぎながらお過ごし頂けるよう配慮しております。Wi-Fiも利用出来ます。
水曜日午後は休診日としております。
が、この、ぽっかり空いた時間をどのように使うか、まだペースがつかめません。
今日は、熊本城マラソンの練習に、クリニック発→アクアドーム→川尻→飽田→クリニック着(新港線はきついのでカット^^;)の23kmを走ってみました。
何気に熊本城マラソン、第1回から7年連続出走中です。
今年も走ります。
全国のマラソン大会に行ってますけど、沿道の声援は熊本城マラソンが一番ですね。しかも、どこに知り合いがいるか分からないので歩けません。
今年も声援に後押ししてもらいながら完走を目指します。