発熱患者さんを発熱難民にしてはいけません。
新型コロナウイルスが日常になってきました。
もはや、濃厚接触者でなくても、罹患してしまっているケースも見受けられ、正直申し上げて、新型コロナの診断においては、これまでの臨床経験がほとんど役に立ちません。たとえば、インフルエンザであれば、患者様の症状や重篤感などから、おおよそ検査前から「インフルエンザだろうな」と想像できることもありますが、こと、新型コロナの診療に至っては、一見なんでもないように見える方がコロナ陽性と出ることもあり、今までの臨床経験に基づいたアプローチが役に立たない状況です。
もし、スタッフが新型コロナに罹患した場合には、すくなくとも2週間の閉院は免れ得ず、開業したての資金力のない零細クリニックとしては死活問題であり、むしろ発熱外来をしない方がクリニックを守るためには安全なのですが、社会的役割として、患者さんのかかりつけ医である私たちがやらないといけない、そういう使命感で診療しています。発熱患者さんを発熱難民にしてはいけません。
2021年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
2020年は、予想もしていなかった年になりましたね。
「新型コロナウイルス」
皆さんも、程度の差はあれ、影響を受けられたことと思います。
でも、人類は、これまで、各種の新規ウイルスとの闘いに勝って、ここまで成長を遂げてきました。
時間はかかるかもしれませんが、我々は、必ず、この新型ウイルスを鎮めることに成功すると思います。
それまでの間、皆さんはご自身の健康に万全を期してください。持病のある方は持病のコントロールについて万全を期しましょう。
私たち、しおや内科・内視鏡クリニックは、「新型コロナウイルス感染症」に対しても全力を尽くしますし、また、元の生活に戻れるうように、基礎疾患のある方はそのコントロールにも全力を尽くします。
以前の日常の生活に戻れるように、今は耐えどころです。
一緒に頑張っていきましょう。
with コロナ 換気対策
当院では、コロナ対策として、定期的に玄関を開放して換気を行っております。
が、急に冬になってしまい、エアコンだけでは待合室の患者様方が寒い思いをするため、急遽、ファンヒーターを設置しました。試しに座ってみましたが、もう呼ばれても動きたくない暖かさです(ダメじゃん笑)
また、大腸カメラの前処置室は、プライバシーを配慮した造りとしておりますが、一方で、密な空間になってしまうため、ガラス上面の換気扉を開放し、こちらにもファンヒーターを設置しました。(特に、前処置薬により体が冷えるため、窓を開けるだけだと低体温症を招きかねません。)
このようにして、換気を行いつつ、室内の暖かさを保つよう配慮しております。
with コロナ。無い知恵を絞ってガマ出してます。安心しておいでください。
診療体制変更のお知らせ 2021年1月~
お知らせ
2021年1月より、診療体制を下記の通りとさせていただきます。
9:00~11:00 欠食を必要とする患者様
(胃カメラ、尿素呼気試験、血液検査、健診など)
11:00~13:00 一般診療
13:00~15:00 大腸カメラ
15:00~18:00 一般診療
*必要に応じては、この限りではありません。
*昼休みは設けず、診療致します。
*主に、欠食時間の短縮、待ち時間の短縮を目的としております。
医師も昼休み抜きで対応しております。どうぞ、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
受付カウンターにアクリル板を設置しました
新型コロナと季節性インフルエンザの流行を見据え、受付カウンターにアクリル板を設置しました。
遮るものがあっても、私たちスタッフ一同、気持ちは患者様に寄り添って参ります。
【インフルエンザワクチン予防接種のお知らせ】
10月1日からインフルエンザワクチンの予防接種を開始します。
それに伴い、接種のご予約を承ります(お電話0963775408、EPARKからのネット予約)。
なお、厚生労働省からの通達により、
●10月1日~25日は65歳以上の方、60歳~65歳未満の慢性高度心・腎・呼吸不全患者
●それ以外の方は10月26日から接種が可能となります。
新型コロナウイルスの抗原検査が出来るようになりました
これまでの日常診療において、
「風邪症状が続くので職場の上司から白黒つけてこいと言われて来ました」とか、
「風邪症状があるのだが、高齢の両親と同居していて、自分がコロナじゃないか心配」
といった意図で、クリニックを受診される方々がおられました。
気持ちはよく分かりますが、クリニックの立場では、軽症の方から重症の方まで、のべつくまなく保健所に検査を依頼していたら、たちまち保健所のキャパがパンクしてしまいますし(もう、すでにパンクしかけているとも聞いています)、クリニックの信用も失ってしまいます。
そこで、当院では、新型コロナウイルス抗原検査を導入しました。
これを使用することで、保健所に依頼する程でもないが、新型コロナを否定も出来ない、といった症例を検査することができます。
ただし、約束事として、健常者の方には検査はしません。
検査の実施可否は医療者が判断します。(希望されて受診されてもお断りすることがあることをご了承下さい)。また、この商品の注意欄に記載されていますが、この検査の判定が陰性であっても、新型コロナ感染を否定するものではないことを(偽陰性の存在がありえることを)ご了承下さい。自由診療ですので、初診料、診察費、検査費など合わせて12000円ほどのご負担になります。
また、これまで通り、当院医師の判断で熊本市医師会PCRセンターへご紹介することもできます。
塩屋クリニック型お盆休み
8/12(水)~8/16(日)はお盆休みを頂いております。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承下さい。
が、ただ、休むなんてことはしません。
この連休を使って、クリニック横に発熱外来用のブースを設置しました。
新型コロナウイルス第2波の到来を受けて、どうやら、この感染症は長期化の様相を呈してきました。インフルエンザの時期との重なりも懸念されます。発熱患者さんと一般患者さんの動線を完全に分けております。
今年度を見据えた対応をして、17日(月)の診療再開を待ちたいと思います。
それと、もう一つ、この休み期間中に僕の体重をベストの60kgに戻します(あと-5kg)
診療再開後、シェイプアップした姿で皆さんにお会いできるのを楽しみにいております。
お詫びと御礼
7月2日(木)は診療開始直後に救急搬送を要する案件が生じたため、来院されていた方々を長くお待たせしてしまい、申し訳ありませんでした。
ただ、どなたからもクレームが出ることもなく、むしろこちらを心配してくださるお言葉を頂いたり、日本人の優しさに温かい思いでした。有難うございました。